
こんにちは!パーソナルカラー診断士のんさまです♪
どれだけきちんとメイクをしても、溢れ出てくる汗や皮脂…。最近ではマスクも手放せないので、より「ムレ」や「崩れ」が気になりますよね。
汗だくになってどろどろに崩れると、どうしてもマスクを外さなければ行けない時、ものすご〜く落ち込みませんか?
そこで今回は、私 “のぞこすめ” が実際に愛用している、崩れないベースメイクアイテムをご紹介します♪

激推しプチプラアイテムたくさんご紹介しちゃいます♡お見逃しなく!
>>激推しプチプラアイテムを早く知りたい!という方はこちら♡
崩れないベースメイクの選び方
そもそも、崩れないベースメイクとはどのように選べば良いのでしょうか?
「崩れないベースメイク」とはなんぞや?と思い、求め続けること数年。
ようやく私の中で次の方程式が定まったのです!
それが次の2つ。
- うるおい化粧下地 + 薄付きパウダーファンデーション = 崩れない!
- うるおいスキンケア + 一本で済ませられる化粧下地 = 崩れない!
ひとつずつご紹介しますね♪
うるおいのある化粧下地を選んで崩れ防止
化粧下地は、何よりうるおいタイプを選ぶのがおすすめ。
今までは、「ファンデーションが薄いことがいっちばん大事!」と思い、カバー力があるものを選んでいました。
でも、うるおいタイプの下地を使ってからファンデーションを重ねることで、ほんっとうに崩れにくくなりました!!
ただ単に「うるおいタイプの下地」とはいっても、いろいろありますよね。選ぶのも難しいと思います。
そこで、私がたっくさん使ってきた中で「本当に良かったもの」をまとめてみました。

厳選したつもりですが、それでも全部で13アイテムと多くなってしまいました…
【崩れない化粧下地】プチプラならこの3つ!
プチプラ派であれば、この3つが何よりおすすめ。
- エクセル「ラスティングタッチベース EM(エッセンスモイスト)」
- キャンディドール「ブライトピュアベースCC(パールホワイト)」
- イニスフリー「チェリーブロッサム トーンアップクリーム UV」
それぞれ「うるおい」を与えるのは言うまでもないので、それ以外の特徴やポイントを中心にご説明していきますね♪
ラスティングタッチベース EM(エッセンスモイスト) / excel(エクセル)
エクセルはアイシャドウが人気のブランドですよね。
↓不動の人気を誇る「スキニーリッチシャドウ」、全色レビュー記事はこちら♡
この化粧下地は、何より色みがとっても良くて。
色展開はピンクベージュの1色のみですが、ほんのり色付く程度で本当に自然にトーンアップしてくれるんです♪

このナチュラル加減が気に入っていて、ご紹介する中でも使用頻度がとっても高いです♡
気になる毛穴をボカしてくれるのにとってもナチュラル。
しっとりした仕上がりなのに触っても全くベタつかない。
ツヤも毛穴もうるおいも、そしてトーンアップも、ナチュラルでありながらすべて叶えるプチプラ下地、とっても優秀です!
ブライトピュアベースCC(パールホワイト) / Candydoll(キャンディドール)
キャンディドールの「ブライトピュアベースCC」は、パープルのカラーが一番人気で、コントロールカラーの選び方紹介記事でもレビューしています♪
パープルのカラーは透明感が出てキレイな仕上がりですが、コントロールカラーとしてではなく、「崩れない化粧下地」という観点で見ると、こちらのパールホワイトがとってもおすすめ。
ブライトピュアベースCC(パールホワイト) / Candydoll(キャンディドール)
- 1,639円(税込) / 30g
- SPF50+ PA+++
- 7種の美容成分&オイル配合、美容成分60%
- パラベンフリー・無香料・無鉱物油
「生ツヤ肌」と謳っているだけあって、肌をつやっつやに見せてくれる化粧下地です。
スキンケアのような塗り心地で、しっとりとしたうるおいのおかげで乾燥崩れを防止してくれるタイプ。
塗るだけで一気にパーンっとしたハリが出て、どのようなファンデーションとも比較的相性が良いというポイントも。

プチプラでありながらまるでデパコスのような仕上がりなので、迷ったらまず試していただきたいです♪
チェリーブロッサム トーンアップクリーム UV / innisfree(イニスフリー)
こちらは自然なトーンアップを叶えてくれるクリームで、仕上がりが本当にキレイ。
チェリーブロッサム トーンアップクリーム UV / innisfree(イニスフリー)
- 2,530円(税込) / 50g
- SPF30 PA++
- 保湿クリーム、トーンアップクリーム、日焼け止め、化粧下地の4役
- ソメイヨシノ葉エキス(保湿成分)配合、フルーティーフローラルの香り
滑らかな肌に整えるクリームなので、毛穴やデコボコが気になる方にもぴったりです。
フルーティーフローラルの香りと、めずらしいボトルタイプということで気になり購入したクリーム。
ほんのりサクラ色のクリームがしっとりと伸びていき、ワントーン明るい透き通った肌に仕上げてくれます。

ファンデーションの色が濃いときの下地としてや、明るい雰囲気に仕上げたい時などに活躍してくれますよ♪
楽天やAmazon(アマゾン)でも売っていますが、Qoo10のイニスフリー公式サイトの方が偽物の可能性がなくて安心です♡
【崩れない化粧下地】デパコスならこの4つ!
一方、「ベースメイクは絶対デパコス!」と決めている方もいますよね。
そんなあなたには、こちらの4つをおすすめします♪
- RMK「メイクアップベース」
- エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」
- アナスイ「ゲル ファンデーションプライマー」
- THREE「アドバンスドハーモニープライマー」
メイクアップベース / RMK(アールエムケー)
ロングセラーを誇るRMKの「メイクアップベース」ですが、私 “のぞこすめ” が人生で初めて購入した、デパコスの化粧下地です。

ありったけのお小遣いを握りしめ、緊張しながらカウンターに行きました。何だか感慨深いですね…

しっかりうるおいがあるのにさらりとした仕上がりで、上から重ねるファンデーションが全くヨレない優れもの。
フィルターを掛けたようにつるんっとした肌になり、ファンデーション次第でマシュマロ肌にも陶器肌にも、マット肌にもツヤ肌にも整えられる、縁の下の力持ち的な存在です。
「初めてのデパコス化粧下地」としてとっってもおすすめできるアイテムだと思います♪
ミネラルインナートリートメントベース / ETVOS(エトヴォス)
エトヴォスは「石鹸で落とせるミネラルコスメブランド」として人気が高いですよね。
「ミネラルインナートリートメントベース」は、ここ最近では毎日使っている化粧下地です。
在宅ワークが主になってからというもの、「不必要に肌負担を与えたくない…」と思うようになりました。そんな時見つけたのがこちらの化粧下地。
パッケージに「美容液」と記載があるほどスキンケア効果が高く、肌負担を考えて作られた化粧下地なので、安心感がすごいんですよね。
それでいて毛穴や色ムラなど、気になる部分はナチュラルにカバーしてくれるので、家にいるときやナチュラルメイクには これ+パウダー で十分!
ゲル ファンデーションプライマー / ANNA SUI(アナスイ)
めずらしいゲルタイプの化粧下地は、ピタッと肌に密着してくれるのが特徴です。
ぷるんぷるんのクリームがジャーに入っているタイプですが、少量でスーッと伸びるので、案外コスパは良かったです。
フェイスパックしているかのように肌に密着する感覚が好みで、ぷるんとしたハリも出してくれますよ。
パウダーファンデーションよりリキッドファンデーションの方が相性が良かったですが、ヨレたりムラになったりということはありません。

しっとりした化粧下地はベタつくから苦手…という方におすすめです♡
アドバンスドハーモニープライマー / THREE(スリー)
THREEのメイクアイテムは色みとパッケージが好みで買ってしまいがちなんですが、中でもベースメイクはとっても優秀。
アドバンスドハーモニープライマー / THREE(スリー)
- 4,950円(税込) / 30ml
- SPF22 PA++
- 天然由来成分高配合(エレガンス86%、コンフィデンス87%)
- なめらかに伸びる、まるで美容液のようなテクスチャー
するっと伸びて肌を守りつつ、まるで何も塗っていないかのような素肌感を残してくれるのが、THREEの化粧下地の魅力です。
しっとりタイプの「エレガンス」と、さらっとタイプの「コンフィデンス」の2種類があり、どちらもほとんど色は付きません。

私は「エレガンス」が好き!3回位リピートし続けたこともあります♡
本当に何も塗っていないような軽い感覚なので、長時間メイクしていてもストレスフリー。
落としたあとももちもち肌が続くので、敏感肌の方にもとってもおすすめの化粧下地です。
崩れたくないなら、パウダーファンデーションを選ぶべし
さて、崩れないベースメイク作りに欠かせない「化粧下地」をご紹介しましたが、続いてはファンデーションについてです。
- うるおい化粧下地 + 薄付きパウダーファンデーション = 崩れない!
- うるおいスキンケア + 一本で済ませられる化粧下地 = 崩れない!
ファンデーションといっても、今はいろいろな種類がありますよね。
- リキッドファンデーション
- クリームファンデーション
- ジェルファンデーション
- パウダーファンデーション
- クッションファンデーション
- スティックファンデーション などなど…
それぞれメリット・デメリットがありますが、中でも「崩れない」おすすめのタイプは、パウダーファンデーションです。
なぜなら、パウダーファンデーションの粉そのものが、皮脂を吸着してくれるからです。
リキッドファンデーションなどにも「皮脂吸着パウダー」や同様の成分が含まれていることは多いのですが、パウダーファンデーションはそもそもが「パウダー」です。
つまり、皮脂を抑えてくれる力は断然強い!はず!!

(※科学的根拠は分かりませんが、実際使用感はそうでした)
ということで、本当におすすめできるパウダーファンデーションをご紹介していきます♪
【崩れないファンデーション】プチプラならこの2つ!
プチプラファンデーションで、崩れにくいものはこちらの2つです。
- エクセル「フェザライズオン パウダー」
- インテグレート「プロフィニッシュ ファンデーション」
パウダーファンデーション選びで大事なのは、カバー力よりもナチュラルさ。
パウダーファンデーションを使って均一でキレイな肌に仕上げるには、どうしてもテクニックが必要です。
パフの使い方や力加減、重ね方などを習得しないと、なかなか難しいかもしれません。

かくいう私も、パウダーファンデーションにはとっても苦労してきました…
口コミが良いものを使ってみても、どうしても厚塗りになってしまい粉っぽさが出てしまう…。
その度にパウダーファンデーション自体を買い替えていました。
ですが、どれも使ってもダメだったのは、使い方が正しくなかったからだったんですね。
なので今回は、テクニックが無くてもキレイに仕上がるナチュラルなものをご紹介します♪
フェザライズオン パウダー / excel(エクセル)
まずは、エクセルの「フェザライズオンパウダー」です。
こちらは私のイチ押しファンデーションですが、あまり認知されていないのか、知る人ぞ知るアイテムだと思っています。
ふんわりさらさらのパウダーですが、「ブラシで乗せればフェイスパウダーにもなる」というのが最大のポイント!
フェイスパウダーにもなるということは、それだけナチュラルで「粉っぽくならないパウダー」ということなんです。
なので、付属のパフで付けてもキレイに仕上がるし、素肌感を残したい時は大きめブラシでふんわりと乗せるのというのも素敵です♪

色展開は4色と多くはないですが、薄付きなので自然に馴染みますよ♡
プロフィニッシュ ファンデーション / INTEGRATE(インテグレート)
プチプラファンデーションお次はこちら、インテグレートの「プロフィニッシュファンデーション」です。
プロフィニッシュ ファンデーション / INTEGRATE(インテグレート)
- レフィル1,430円(税込) ケース660円(税込)/ 10g
- SPF16 PA++
- 全4色
- 肌にやさしい使い心地のミネラルタイプ
こちらは「初めてのパウダーファンデーション」として、とってもおすすめできるアイテムです。
なぜなら、どうやって付けてもふわっととろけて肌馴染みがバツグンに良いからです♪
ボテッと付いてしまってもパフで伸ばせばごまかせるし、重ねても粉々しないのでカバー力もしっかり出せる。
そのため、パウダーファンデーションの塗り方を練習したい!という時にもおすすめです♡
色は4色ですが薄付きなので、地肌よりも暗い、もしくは明るい色を選んでしまっても、そんなに問題はないです。

どうしても暗さが気になる方は、先ほどご紹介したイニスフリーの「チェリーブロッサム トーンアップクリーム UV」を下地として使ってみてください♪ 相性抜群ですよ♡
【崩れないファンデーション】デパコスならこの2つ!
ぶっちゃけ上で挙げたプチプラ2つが本当に優秀なので、デパコスでなくても十分だと思います。
ですが参考までに、プチプラそれぞれのファンデーションと似たものをピックアップしてみましたのでご紹介しますね♪
- アルビオン「スノーホワイトシフォン」
- マキアージュ「ドラマティックパウダリーEX」
スノーホワイトシフォン / ALBION(アルビオン)
まず、プチプラファンデーションの中で激推ししている、エクセルの「フェザライズオンパウダー」とよく似ているのが、アルビオンの「スノーホワイトシフォン」です。
サラッとしてふわふわの仕上がりにもかかわらず、とってもナチュラルで薄付きなファンデーション。
エクセルのパウダーファンデーション「フェザライズオンパウダー」では色が合わなかったり、よりリッチなものを使ってみたかったり、という方におすすめです。
アルビオンはパフにもこだわって作られていて、エクセルのものより若干厚みと弾力があります。
なので、よりマシュマロ肌に近い仕上がりになりますよ♡

色展開も明るめが多いので、色白肌さんにはぜひ試していただきたいですね♪
ドラマティックパウダリーEX / MAQuillAGE(マキアージュ)
マキアージュのパウダーファンデーションは口コミ人気が高く、知っている方も多いのではないでしょうか。

実際私も初めて使ってみた時、溶け込む感覚にとっても驚きました♪
ドラマティックパウダリーEX / MAQuillAGE(マキアージュ)
- レフィル3,300円(税込) ケース1,100円(税込) / 9.3g
- SPF25 PA+++
- 全8色
- 水あり・水なし両用タイプ、やわらかフィットスポンジ付き
こちらは、インテグレートの「プロフィニッシュファンデーション」にとってもよく似ています。
同じ資生堂ブランドだからなのか分かりませんが、「ムース生まれ」というのも納得の使用感。
肌にホワッと溶け込む塗り心地は癖になりますよ♪

「あれ、私こんなにファンデーション塗るの上手かったっけ?」とびっくりしてしまうほど。(!)
よりキレイで抜けのない仕上がりを求める方にぴったりのファンデーションだと思います。
色展開も豊富で、色白肌の方であっても健康的な肌色の方であっても、使いやすいカラーが見つかると思います。
一本で済ませられるクリームは崩れにくさバツグン!
崩れないベースメイクですが、最後に「うるおいスキンケア+一本で済ませられる化粧下地」についてご紹介していきます♪

「うるおいスキンケア」については、なが〜〜〜くなってしまうため、別記事でまとめる予定です。(すみません…)
…ということで、ここでは崩れにくさバツグンの化粧下地をご紹介します♡
- うるおい化粧下地 + 薄付きパウダーファンデーション = 崩れない!
- うるおいスキンケア + 一本で済ませられる化粧下地 = 崩れない!
今まで本当にいろいろなパターンを試してきて、その中で実感したことがあります。
それは、あれこれ重ねるベースメイクよりもシンプルな方が崩れにくく、仕上がりもキレイということです。

言われてみれば当たり前かもしれませんが、実際に試してみる中で身に沁みて分かりました。
【崩れないベースメイク】激推しアイテムはこの2つ!
- チャコット「ラスティングベース」
- キス「マットシフォン UVホワイトニングベースN」
どちらもプチプラの化粧下地ですが、うるおいがありつつ気になるところは隠してくれる、そして驚くほど崩れない、激推ししたいアイテムになります♡
ラスティングベース / Chacott
チャコットのラスティングベースは、汗や水に強いウォータープルーフ処方になっています。
崩れにくく、紫外線対策もバッチリできる化粧下地ですが、これ一本で気になる部分を適度に隠してくれ、肌をイキイキと整えてくれます。

カバー力が本当に適度なんです♡
色展開は2色ですが、ほとんどの方は「550(ナチュラル)」が良いかと思います。
「551(オークル)」はかなり濃いめのカラーでした。
ファンデーションを重ねるよりも、これ一本で仕上げたほうが仕上がりがキレイで、なおかつ本当に崩れない。
マスクをしていても、ドロドロになったりパサパサになったりしないんです。
多少マスクへの色移りと乾燥は気になりますが、パウダーで抑えたりしっかり保湿をしたりと工夫すれば快適でした。
マットシフォン UVホワイトニングベースN / kiss(キス)
キスの化粧下地は、自然なツヤを残しながらも崩れない超優秀アイテム♪
少量でするするっと伸びていき、華やかで自然なツヤ感を与えてくれます。
素肌感があるのに毛穴カバーとトーンアップに優れ、プチプラと思えないほど上品な仕上がりに。

私が学生の頃にも発売されてて欲しかったな〜きっとこればっかり使ってただろうな〜と、今の学生さんが羨ましくなります(笑)
明るくトーンアップしてくれる「01ライト」と、肌馴染みの良い自然な「02ナチュラル」の2色があります。
崩れないベースメイクまとめ♡
…ここまで長々と書いてしまいましたが、最後にサクッとまとめていきますね♪
- うるおい化粧下地 + 薄付きパウダーファンデーション = 崩れない!
- うるおいスキンケア + 一本で済ませられる化粧下地 = 崩れない!
「崩れないベースメイク」を作るには、うるおい化粧下地と薄付きパウダーファンデーションのセット、もしくはうるおいスキンケアと一本で済ませられる化粧下地のセット、どちらかを極めるのがポイントです。
そして、うるおい化粧下地としておすすめなのがこちらの7つ。
- エクセル「ラスティングタッチベースEM(エッセンスモイスト)」
- キャンディドール「ブライトピュアベースCC(パールホワイト)」
- イニスフリー「チェリーブロッサム トーンアップクリームUV」
- RMK「メイクアップベース」
- エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」
- アナスイ「ゲルファンデーションプライマー」
- THREE「アドバンスドハーモニープライマー」
厳選アイテムなのでどれもおすすめなことに変わりはないですが、個人的に一番出番が多いのは、エトヴォス「ミネラルインナートリートメントベース」と、エクセル「ラスティングタッチベースEM(エッセンスモイスト)」の2つです。
そして、パウダーファンデーションでおすすめしたいのがこの4つ。
- エクセル「フェザライズオンパウダー」
- インテグレート「プロフィニッシュファンデーション」
- アルビオン「スノーホワイトシフォン」
- マキアージュ「ドラマティックパウダリーEX」
こちらは、エクセル「フェザライズオンパウダー」が一番好みですが、インテグレート「プロフィニッシュファンデーション」も捨てがたい。

デパコスの2つももちろんおすすめですが、それよりプチプラの2つがとっても優秀です♪
そして最後に、一本で済ませられる化粧下地としてこの2つ。
- チャコット「ラスティングベース」
- キス「マットシフォン UVホワイトニングベースN」
チャコット「ラスティングベース」は、普通肌〜日焼け肌さんに、キス「マットシフォン UVホワイトニングベースN」は色白肌〜普通肌さんにピッタリですよ♡
まだまだ長い夏、気温や湿度だけでなくマスクによっても崩れがちな季節ですが、「崩れないベースメイク」で快適に過ごしましょう!

大変長くなってしまいましたが…
最後までご覧いただきありがとうございました♡
